コロナ前から続く実績あるNBCコミュニティの歴史
コロナの前の2017年から紆余曲折を経てここまで来ました。
コミニュテイ自体参加メンバーの人柄も素晴らしく、また個々の業績を伸ばすために頑張りを惜しまない姿勢など様々な事を私自身も学ばせてもらいました。
そして新たな発見や気づきなども得られる最高の場所となっています。
ここで立ち止まらず先日の合宿やこないだ梅桜の周さんにも倒れるまで頑張るからよろしくとお願いしました
コロナの前は義鳥梅桜貿易の周さんが、来日時に合わせ半年に1度ぐらいのペースで、セミナーや合宿勉強会を開催していました。
その後コロナ禍でお互い行き来はできませんでしたが、梅桜の頑張りでみんなの業績も伸びています。
2023年は周さんのリクエストが延期になってた北海道札幌と登別温泉で合宿も開催できました。
コロナ前の周さんが1年間研修した淡路の洲本温泉を皮切りに伊豆赤沢温泉、鹿児島霧島温泉、北海道支笏湖温泉、兵庫有馬温泉、バンコクタイ、北海道登別温泉、中国義鳥、東京浅草セミナー、大阪難波セミナー、そして今回の琵琶湖おごと温泉と振り返ってみると色々やってきたなぁと思います。
やってみてわかったのは場所はどこでもいいわけでなく予約や段取りが大変ですが合宿は有意義と思いますね
その後コロナ禍になって、オンライン開催も併せてやるようになりました。
Amazon物販が続かない理由と解決法|温泉合宿で学んだ実践的対処法
Amazon物販を始めたものの、なかなか続けられずに悩んでいませんか?特に主婦の方は家事や育児の合間に作業することが多く、モチベーション維持が大きな課題となります。
先日開催したAmazon物販コミュニティNBCの温泉合宿では、そんな悩みを抱える参加者の方々と一緒に、具体的な解決策を学ぶことができました。
Amazon物販が続かない3つの主な理由
1. 出品しても売れない状況が続く
「商品を出品しても全然売れない」という悩みは、Amazon物販初心者の多くが経験する問題です。合宿では、セラーセントラルとビジネスレポートの正しい見方を学びました。
具体的な改善ポイント:
- ビジネスレポートの重要指標2項目の読み方
- 売れない商品の共通パターンの見極め方
- データから次のアクションを決める方法
2. 外注への指示が面倒で作業が滞る
外注化は効率化の要ですが、指示を出すこと自体が負担になってしまうケースが多々あります。
3. 家事・育児で作業時間が確保できない
主婦の方に最も多い悩みがこれです。「Amazon中国輸入物販をやりたいけれど、時間が取れない」という状況をどう解決するかを深く話し合いました。
価格設定で利益を確保する方法
円安やコスト上昇の影響で、多くのセラーが価格設定に悩んでいます。合宿では利益率から逆算した価格設定の考え方を学びました。
価格設定のポイント:
- コスト上昇分をどのタイミングで価格に反映させるか
- 競合との価格差をどこまで許容するか
- 利益率を維持しながら売上を伸ばす戦略
中国輸入の現状と今後の展望
TEMU、SHEINなどの台頭により、中国輸入を取り巻く環境は大きく変化しています。
特に購入層が被りそうなメルカリ中国輸入はしんどいのではと思います。
少し落ち着いた感がありますがアメリカの関税状況や今後の戦略についても議論しました。
今後の中国輸入で重要なポイント:
- 格安アパレル市場での差別化戦略
- アメリカ関税の動向と対応策
- 新興プラットフォームとの競争戦略
物販勉強会合宿への疑問「オンラインで十分では?」参加前の本音
オンラインで十分学べる時代に、わざわざ温泉地まで行く必要があるのか疑問でした。
しかし実際に参加してみると、画面越しでは伝わらない「温度感」がありました。
成功している人の表情、失敗談を話す時の苦笑い、そして何より「みんな同じような壁にぶつかっているんだ」という安心感。
これはオンラインでは得られない体験でした。
参加前の不安:
- 参加費や交通費をかけてまで参加する価値があるのか
- オンラインセミナーとの違いは何か
- 初心者でも参加して大丈夫なのか
これらの不安は、参加後には完全に解消されました。
Amazon物販合宿で得た3つの重要な学び
①失敗談の共有が一番勉強になった
成功事例より、みんなの失敗談の方が具体的で参考になりました。Amazon物販でよくある「仕入れミス」や「価格設定の失敗」など、教科書には載っていないリアルな体験談が豊富に聞けました。
よく聞かれた失敗談:
- 需要を読み間違えて大量在庫を抱えた話
- 競合調査不足で価格競争に巻き込まれた事例
- 季節商品のタイミングを間違えた失敗
②質問しやすい雰囲気
普段は恥ずかしくて聞けない基本的な質問も、リラックスした環境だと自然に聞けました。「こんな初歩的なこと聞いていいの?」という遠慮が一切ない、温かい雰囲気がありました。
③モチベーションの維持方法
長期的にAmazon物販を続けている人たちの「やる気の保ち方」は目からウロコでした。副業として続けるコツや、挫折しそうになった時の乗り越え方など、実践的なアドバイスが満載でした。
モチベーション維持のコツ:
- 小さな成功を積み重ねる重要性
- 失敗を学習機会として捉える考え方
- 仲間との定期的な情報交換の効果
物販成功者の体験談|専業・副業主婦それぞれのリアルな声
専業で物販をしている方の「最初は月5万円も稼げなくて何度も辞めようと思った」という話や、主婦の方の「家事の合間にコツコツ続けて今では家計の支えになっている」という体験談。
教科書には載っていないリアルな体験談が、自分の今後の方向性を考える上で非常に参考になりました。
特に印象的だったのは、中国輸入で成功している方の「最初の半年は赤字続きで家族に心配をかけた」という正直な話。
成功の裏にある苦労や葛藤を知ることで、自分の現状に対する見方が変わりました。
成功者の共通点:
- 継続することの重要性を理解している
- 失敗から学ぶ姿勢を持っている
- データに基づいた判断を行っている
温泉合宿だからこそ生まれた深い交流
夕食時や温泉での何気ない会話から、普段は聞けない本音が飛び出しました。
「実は最初の5ヶ月は赤字続きで」「家族に反対されて」など、成功の裏にある苦労話。
これらの話は、オンラインの画面越しでは絶対に聞けない貴重な情報でした。
経験豊富な参加者との深い議論
今回は義鳥梅桜貿易の周さんの来日はありませんでしたが、長年Amazon物販に取り組んでいる経験豊富な参加者の方々から、現在の状況や輸入時の注意点など、実践的な話を聞くことができました。
実際に中国の工場や卸売市場を訪問した経験のある参加者から見た「成功する人と失敗する人の違い」は、特に参考になりました。
経験者から見た成功者の特徴:
- 明確な商品選定基準を持っている
- コミュニケーションが丁寧で具体的
- 長期的な視点で取り組んでいる
温泉でリラックスした状態だからこそ、心の壁が取り払われるのかもしれません。
Amazon物販の技術的な話だけでなく、メンタル面でのサポートも得られたのは予想外の収穫でした。
少人数だからこそ得られた個別アドバイス
今回はいつもより少人数だったため、一人ひとりの状況に合わせた具体的なアドバイスをもらえました。
参加者波間野さん:私の場合、商品選定で迷っていたのですが、経験者の方から「Amazon物販初心者はまずこういう基準で選ぶといい」という実践的なアドバイスをいただきました。
また今更聞けない感があったビジネスレポートの見方などセラーセントラルについてもおさらい的に学ぶことができ有意義でした。
参加者佐藤さん:大人数のセミナーでは得られない、個人の課題に特化したアドバイスが受けられるのは、少人数合宿ならではの価値だと感じました。
個別アドバイスの例:
- 商品選定の具体的な基準設定
- 仕入れ資金の効率的な運用方法
- 競合分析の実践的な手法 など
参加者波間野さん:特に印象的だったのは、「モチベーションが下がった時こそ、データを見直すチャンス」という考え方です。
感情的になりがちな時期だからこそ、セラーセントラルの数字を冷静に分析することで、新たな改善点が見えてくると思いました。
帰宅後すぐに実践できた具体的なアドバイス
合宿で学んだことを帰宅後すぐに実践しました。特に商品リサーチの新しい手法は、翌日から取り入れることができ、1週間後には良い商品を見つけることができました。
また、失敗談から学んだ「やってはいけないこと」リストは、無駄な時間とお金を節約するのに役立っています。
Amazon物販でよくある落とし穴を事前に知ることで、同じ失敗を避けることができています。
実践した内容:
- 新しい商品リサーチツールの活用
- 競合分析の精度向上
- 仕入れ判断基準の見直し
合宿後の変化:一人で悩む時間が減った
参加者波間野さん:合宿に参加する仲間とはいつも話すので助かります。
困った時に相談できる相手がいるというのは、想像以上に心強いものです。
また、定期的に近況報告をし合うことで、自然とモチベーションも維持できています。
一人で黙々と作業していた頃と比べて、Amazon物販に取り組む姿勢が前向きになりました。
「今月の売上はどうだった?」「新しい商品見つけた?」といった何気ない会話が、継続の原動力になっています。
段階的な学習ステップ
さらに、温泉合宿をきっかけに中国義烏やタイバンコクでの現地合宿にも参加したメンバーもいます。
「国内合宿で基礎を学んだ後、現地合宿で実践力を身につける」という段階的な学習ステップが用意されているのも、このコミュニティの魅力の一つです。
現地合宿では実際の仕入れ現場を見学し、工場や卸売市場を直接訪問できるため、より深い理解と実践的なスキルが身につくと先輩方からお聞きしています。
学習ステップ:
- 国内温泉合宿で基礎知識と人脈作り
- オンラインでの継続学習とフォローアップ
- 中国・タイ現地合宿で実践力強化
まとめ:Amazon物販を継続するための3つのポイント
- データ分析の習慣化:セラーセントラルを定期的にチェックし、数字に基づいた判断を行う
- 適切な価格設定:利益率を意識した戦略的な価格設定
- コミュニティの活用:一人で悩まず、経験者からアドバイスをもらう環境を作る
Amazon物販の温泉合宿は、単なる勉強会を超えた価値がありました。
同じ目標を持つ仲間との出会い、実践的な学び、そして継続するためのモチベーション維持。
一人で悩んでいる物販初心者の方には、ぜひ次回の参加を検討してみてほしいと思います。
国内の温泉合宿から始まり、中国義烏やタイバンコクでの現地合宿まで、段階的に学べる環境が整っているのは、真剣にAmazon物販に取り組みたい人にとって理想的な学習環境だと感じました。
オンライン学習も大切ですが、リアルな交流から得られる学びと絆は、Amazon物販を長期的に続けていく上で欠かせない要素だと実感しました。
Amazon物販で挫折しそうになった時は、これらのポイントを思い出してください。
継続こそが成功への最短ルートです。
セミナー開催のお知らせと無料面談受付中
中国輸入ビジネスの正しい始め方と成功の秘訣をお伝えするセミナーを定期開催しています。
原理原則に基づいた持続可能なビジネス構築法を、実例を交えて詳しく解説いたします。
もし何か質問したい
聞きたいなどあれば無料相談やメールで問い合わせを受け付けています。
お気軽にご相談ください
また、個人面談では、お客様一人ひとりの状況に合わせて、最適なアドバイスを提供し、ビジネス成功をサポートいたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
あなたのAmazonビジネスの成功を、心から応援しています!
面談お申し込みQRコード