まいど中元です。
今年はほんま色々ありますね。
あまり政治とかにどうこういう考えはないですが最近は関心持って見ています。
その最近これはあんまりで、久々に「はよ辞めろ!」と思った人がいます。
その人は国を守る役所の責任者でつけまつげでだて眼鏡のおばさんすね。
もし万に一つ戦争が起きたらあの人のうっかりで結構な数の人が死ぬのではと思いますね。
多分今と同じ感じで何人死のうが責任回避の屁理屈こね回し作戦に出るのではと思います。
8月には辞めそうですけどね
最近俺はよく言いますが日本人の品質が落ちてきたような気がします。
若い世代は凄い人が沢山出てきて頼もしいのですが上の人らは結構無茶苦茶すね。
昔も役人や政治家は無茶苦茶やったのが国民が真面目に働いて頑張って沢山税金払って国に余裕があったからばれてなかっただけかも知れませんがね。
まぁでも俺自身無茶苦茶で生きてきたので人の事偉そうには言えませんね。
周りや国がどうあれ自分が守るべき人を守って納得行った人生を送るには継続的に収入を安定させないといけないので小手先はその場しのぎと理解して取り組むべきだと思います。
それらに共通関連する話があるので今回と次回に分けてAmazon無在庫販売とメルカリツールについて書いてみたいと思います。
中国輸入Amazon無在庫販売はなぜダメなのか?
最初から否定的な意見ですが今年に入り中国輸入Amazon無在庫販売に関して塾スクールコンサルをされる方を全くと言っていいほど見かけなくなりました。
私は最初から中国輸入Amazonでの無在庫販売に否定的でした。
その根拠は昔、店をやっていた時の経験と照らし合わせてそう思うからです。
アパレルと置き薬では商品が違う
無在庫販売と似てますが仕入れ資金に窮すると委託消化仕入れという形がありました。
主にアパレルの話です。
それは、商品をメーカーの在庫から借りてきて店に並べ、売れたものだけお金を払うやり方です。
委託には売れ筋のいい商品は回ってきません。
何故なら先にお金を払うとこに売れているいい商品が行くからです。
当たり前すよね。
「売れ筋のいい商品が回ってこない」これが大きいです。
その上委託で貸してくれる商品は売れ残りのどうしようもない在庫が殆どでそれで本当に利益を出してやっていけるとは到底思えない、富山の置き薬とは違うという事すね。
ブローカーと言って在庫を持たず人の在庫をただつなぐだけの商売で儲けて生き残ってる人が皆無な事もあります。
これも同じくお金を先に支払うところに売れている商品が行くのは当たり前のことです。
無在庫販売は売る側の都合でお客様不在のやり方
これらの話は昔の時代の事ですが今の事で言うとそれはAmazonの経営理念が抜け落ちているからです。
Amazonの経営理念は「地球上で一番お客様を大切にする企業であること」です。
なので仕入れ資金のリスクヘッジだけを考えたお客様不在の無在庫販売はAmazonの経営理念とはずれてるのでうまくいかなくて当たり前だと思います。
でここまで私の考えを書きましたが客観的にメリットと問題点を見てみますね
中国輸入Amazon無在庫販売3つのメリット
・在庫をかかえなくてよい
・売れてから支払う資金繰りのメリット
・テスト仕入しなくとも売れ筋データが取れる
大きくはこの3つのメリットだと思います。
中国輸入Amazon無在庫販売の5つの問題点
・お客様不在の考え方の問題点 Amazonで販売する場合経営理念に沿っていない
・納品までの時間の問題点 売れてから発注するためお客様が注文して手元に届くまでに時間がかかる。現地の在庫切れ
・注文通りの商品かどうかの問題点 品質や商品をチェックする時間がない
・検品の問題点 3つ目と重複しますが検品する時間がないため不良品をはじけない
・管理の問題点 何万点も出品しないといけないので管理が追い付かない
中国輸入Amazon無在庫販売ではこれらの問題をクリアできるかが重要ですがいずれも有在庫でもこれらの問題をクリアするのは大変なのに無在庫では到底困難だと思いました。
最悪はアカウント停止
それぞれの問題をクリアできなければクレームの嵐は免れません。
来るか来ないかわからないまま時間が過ぎやっと届いたら検品してない不良品だったり時間が過ぎて現地から在庫がないと連絡がきて発送キャンセルの連発ではアウト確定です。
最悪はアカウント停止です。
地球上で一番お客様を大切にすると言う理念とは相反してしまうやり方という事ですね。
こういった事から中国からの仕入れで無在庫販売を継続していくのは難しい思っていました。
日本のネットショップや店頭で売ってる日本の会社が製品化した品質や在庫が安定しているものをebayなどで無在庫で売るのとは根本的に違います。
規約遵守が難しい
Amazon出品者利用規約 ドロップシッピングポリシー より引用
出品者が、在庫を持たずに、卸売業者やメーカーなどから直接購入者に商品を出荷・配送する形態であるドロップシッピングは、原則として認められています。ただし、ドロップシッピングを利用する場合は、出品者は以下の要件を全て満たす必要があります。
商品の記録上の販売者であること。
商品に同梱または付随する納品書などのすべての情報に、自身を商品の販売者として明記すること。
購入者からの商品の返品受付・実施の責任を負うこと。Amazonの定める出品者規約およびポリシーのすべての条項を遵守すること。
例えば、以下のようなドロップシッピングは禁止されています。
別のオンライン小売業者から商品を購入し、その小売業者から購入者に直接出荷すること。
納品書や請求書などに自身以外の販売者名や連絡先情報を記載して、注文商品を出荷すること。
これらの要件が遵守されない場合は、出品者の出品権限が一時停止または取り消されることがあります。
要はすべての規約やポリシーを遵守する事、ネット上での転売は禁止という事ですね
最後に
無在庫販売を推奨していた方が去年Amazonのアカウントが飛んだと聞きその後メルカリで頑張られてたようですが最近ブログが消えてメルマガも配信されなくなりました。
聞くところによると全て撤退されたようです。
中国輸入Amazon頑張らないと本当に厳しくなってきました。
今後収入を継続的に安定させるためには小手先の手法に惑わされずお客様の方を向いて愚直にやるのが確実ですね。
1959年生まれ
兵庫県神戸市出身
2012年より中国輸入ビジネスを開始
2015年よりDMMオンラインサロン主催運営
2016年より中国輸入ビジネスを中心としたNBCプレミアム会員コンサルサポートを開始
2019年11月 現在トラスト会員も含め18名をサポート中
2018年よりNBCプレミアム会員を中心にしたNBCトラスト会員コミニュティを運営中
自らの経験に基づいた指導経験と失敗検証改善により中国輸入Amazonでの成功ノウハウを確立
最新の成功ノウハウとNBCプレミアム会員の業績向上のためだけを最優先させるやり方により、
爆発的に売上を伸ばす会員が続出
お客様目線の原理原則に基づいた中元スタイルを熱意をもって直接指導を継続中