「人間万事塞翁が馬」ということわざの人間はじんかんと読むと聞きましたが俺はにんげんと思っていました。
「人間万事塞翁が馬」の意味
このことわざは知ってたのですが深い意味まで知りませんでした。
「人間万事塞翁が馬」とは…
古い中国の話で北の方の国境の城塞近くに占いの上手な翁(おじいさん)と息子が住んでいました。
ある日突然おじいさんたちが飼っていた馬が逃げ出してしまいました。
北の方の馬は名馬が多く高く売れるので周りの人たちは「馬が逃げて気の毒ですねぇ」と言いました。
おじいさんは「いやそうでもないかもですよ」と言いました。
しばらくたったある日、馬がいい馬をたくさん連れて戻ってきました。
周囲の人は喜びましたがおじいさんは喜びませんでした。
しばらくして老人の息子がその馬から落馬して足の骨を折りました。
周囲の人は気の毒にと言いました。「いやそうでもないかもですよ」とおじいさんは言いました。
やがて戦争が起き、城塞近くに住む若者はみんな戦争に駆り出されその多くが死にました。
おじいさんの息子は足の骨を折っていたために戦争へはいかず命を落とさずに済みました。
不幸なことが起きても幸いにつながることがあったり良いことが不幸を招くこともあったりします。
まとめ
つまり人生幸不幸の先には何があるか予測はできないのでなんでも一喜一憂するなという教えです。
ということから人間は世の中や人の間ということでじんかんと読むのが正しいかもですがにんげんとも読めますね。
結論はどっちでもいいてことだと思います。
1959年生まれ
兵庫県神戸市出身
2012年より中国輸入ビジネスを開始
2015年よりDMMオンラインサロン主催運営
2016年より中国輸入ビジネスを中心としたNBCプレミアム会員コンサルサポートを開始
2019年11月 現在トラスト会員も含め18名をサポート中
2018年よりNBCプレミアム会員を中心にしたNBCトラスト会員コミニュティを運営中
自らの経験に基づいた指導経験と失敗検証改善により中国輸入Amazonでの成功ノウハウを確立
最新の成功ノウハウとNBCプレミアム会員の業績向上のためだけを最優先させるやり方により、
爆発的に売上を伸ばす会員が続出
お客様目線の原理原則に基づいた中元スタイルを熱意をもって直接指導を継続中