中国輸入OEM Amazon販売特訓無料セミナー:
ゼロから始めるAmazon販売で独立と飛躍を目指す

2025年4月17日(木)
19:00~21:30
2025年4月18日(金)
19:00~21:30
2025年4月19日(土)
11:00~14:00

全日程ともすべてZOOMを使用したオンライン開催となります


セミナー詳細はこちら

スポンサープロダクト広告

【3分で分かる】Amazonスポンサープロダクト広告の始め方【初心者向け】

Amazonで商品を販売しているけれど、思うように売れないからスポンサープロダクト広告を始める方はたくさんいます。

 

しかし、Amazonで広告を出したことがない方はこんな不安を感じている方も多いと思います。

 

「使い方も分からないし、どんな感じなのか?」

「実際に広告を使って売れるのかな・・」

「広告運用のコツや具体的な方法が知りたい」

 

そんな疑問に答えながらAmazonスポンサープロダクト広告の具体的な始め方から注意点までを解説します。

Amazonスポンサープロダクト広告とは

Amazonスポンサープロダクト広告とは、検索結果のページや商品ページに関連商品として自分の商品を表示出来る広告です。

※スポンサープロダクト広告は上記のようにAmazonのページで「スポンサー」と書かれています。

 

Amazonで検索した時に自分の商品ページがなかなか出てこない場合でも、このスポンサープロダクト広告を使うことにより露出を増やし、販売を促進することが可能です。

 

※Amazonスポンサープロダクト広告を使うには「大口出品」していることが条件となります。

 

Amazonスポンサープロダクト広告は5円から開始できる

Amazonスポンサープロダクト広告は基本的にクリックされたらお金を払う形になりますので、広告を出してクリックされたらお金を払う形になります。

 

広告の掲載費用は、商品やライバルの多さにもよりますが、大体1クリックにつき5~10円程度となります。

 

広告を出して、10回クリックされたら50〜100円、100回クリックされたら、500〜1000円という感じになりますので、低予算でたくさんの人に見てもらえるようになります。

 

Amazonスポンサープロダクト広告設定方法

 

Amazonスポンサープロダクト広告は誰でも使えるよう設定も非常に簡単に出来るように作られており、下記の4ステップで設定が完了です。

 

①セラーセントラルにログイン
②広告キャンペーンマネージャーを開く

③広告グループの設定

④広告の種類を選ぶ

 

では、それぞれ説明していきます。

①セラーセントラルにログイン

 

まずはAmazonのセラーセントラルにログインします。ログインすると、セラーセントラルの画面が表示されるので、メニューから「広告」→「広告キャンペーンマネージャー」の順でクリックします。

 

②広告キャンペーンマネージャーを開く

キャンペーンマネージャを開いたら「キャンペーンを作成する」をクリックします。

 

③広告グループの設定

 

次に広告グループの設定をしていきますが、基本的には初期設定のままで大丈夫です。

空欄になっている(設定がされていない)2箇所は自分で記載する必要があります。

 

商品:どの商品を広告に出すのか?商品を選択して下さい。

1日の予算:1日に使う広告の金額を入力してください。

 

④広告の種類は最初はオートターゲティングを選択

 

スポンサープロダクト広告には、下記の2種類があります。

 

・オートターゲティング:Amazonがすべて自動で設定してくれる

・マニュアルターゲティング:自分ですべて設定しないといけない

 

初めは、オートターゲティングのレポートで広告を出してみて下さい。

 

しばらくすると、データが集まってくるので、そのデータを基にマニュアルターゲティングで調整していくのがおすすめです。

 

Amazonスポンサープロダクト広告を始める前に行うべき2つのこと

 

新規でAmazonに商品登録をして、なかなか売れないからすぐにスポンサープロダクト広告を出す・・という方がいますが、それはおすすめできません。

 

必ず下記を確認してから広告を出すようにしてください。

①商品ページをしっかり作り込む

販売ページに情報が不足している状態だったり、成約率が悪いページのまま広告を出しても広告費が余計に掛かるだけなので、まずはページをしっかりと作り込んで最適化することが大切です。

 

最低限下記は確認するようにしてください。

 

・関連性キーワード
・メイン、サブ画像
・5点商品仕様説明文
・単価
・商品紹介コンテンツ

 

②レビューが入ってから行う

 

また、お客様の声のレビューがない場合、どうしてもレビューがあるページと比べても成約率が落ちます。広告もクリックされにくくなるので、レビューが入ってから広告を開始するようにしたほうが効率がいいです。

 

Amazonスポンサープロダクトの3つの注意点

 

①売れない商品は露出を増やしても売れない

 

商品ページをきちんと作り込むのも大切ですが、商品自体が悪い場合は☆1レビューが入りまくるのでいくら広告をかけても売れません。

 

だからこそ、商品選定の時からきちんとライバルを分析し、ある程度売れる根拠と予測も立てた上で販売を開始するようにするのが大事です。

 

②広告の目的に応じた予算を決める

 

目的をはっきりさせて予算を決めるのが大事で、初めは1日いくらまでと決めて様子を見るほうが良いです。

最初のうちは広告費に目が行きがちなので利益と切り離して宣伝広告費として管理し考えるのが大事です。

管理せず広告をかけっぱなしにすると、気づけばとんでもない額になったりするので注意してください。

 

③広告の調整(チューニング)が大事

 

広告を出す人が増えれば増えるほど、クリック単価も上がりますので、最初に設定したとしても必ず調整(チューニング)が必要となります。

 

まとめ:Amazonスポンサープロダクト広告は出した後の調整が重要!

 

 

「スポンサープロダクト広告をかけたら商品がたくさん売れる」と思ってる方がほとんどだと思いますが、思い通りの結果が出るまで何度も調整が必要です。

 

根気が要りますが必ず結果は出てきますので、まずはぜひチャレンジしてみてください。

 

下記の記事でもAmazon広告を成功させる方法を書いていますので合わせて読んでみてください。

 

https://nenkue.com/sponsor-products-three-important-points-7771.html

 

  • この記事を書いた人

中元大輔

ブログにご訪問していただき
有難うございます!!

こんにちは!中元大輔です。輸入貿易業に30年携わり、中国輸入ビジネスの専門家として活動しています。副業を始めたい方や、売上が伸び悩んでいる方々に、実践的で効果的なアドバイスをお届けします。

「NBCトラストメンバーズ」では、中国側と連携し、信頼関係を重視しながら、Amazonや楽天、ヤフショなどでの商品販売を通じて、安定した収入を得る方法を楽しく学んでいます。

このブログでは、私の経験とノウハウをシェアし、皆さんのビジネス成功をサポートします。一緒に成長し、夢を実現していきましょう!

-スポンサープロダクト広告
-, , ,